【現代サーカス公演】
公演タイトル「無重力カルテット」
聖なる夜、今日は引力の休日。
重力から解放された3 人のパフォーマーと、1 人の音楽家が奏でる現代サーカス
「無重力カルテット( シルホイール、エアリアルティシュー、ジャグリング、パーカッション)」が
皆様へ贈る素敵なプレゼントをお受け取り下さい。


・開場は30分前です
・公演時間は45分です
・当日券は受付にて販売します
・満席売切の際はご容赦ください
peatixのサイトへ移動します
琴平アートサーカスパンフレット(PDF)

演出岡村渉
大阪芸術大学芸術学部美術学科卒 海外で観たストリートパフォーマンスがきっかけでマイムに興味を持つ。パントマイムを軸とした演出方法により、言葉に頼る必要のない独特な世界観を創作。言葉の壁を超え様々な人にエンターテイメントの魅力を伝えている。

エアリアル長谷川 愛実
幼い頃から新体操とクラシックバレエに打ち込む。その後エアリアル(空中芸)を学び、現在はサーカスアーティストとして国内外問わず、舞台公演やコンサート、テーマパーク、大道芸フェスティバルなど幅広く活動している。シルク・ド・ソレイユ登録アーティスト。

エアリアル吉田 亜希
幼少より体操競技に青春を注ぎ込みその後、エンタメの世界へ。エアリアルとともに様々な身体表現を学んだ。活動は国内外で浜崎あゆみ、郷ひろみ等のライブ、国民文化祭、万博、演劇舞台、文楽舞台、など幅広い。シルク・ド・ソレイユ登録アーティスト。

シルホイール谷口 界
現代サーカスカンパニー「gokko」主宰。沢入国際サーカス学校出身。ジャグラーhachiro とのサーカスユニット、ホワイトアスパラガスとしても活動。フィールドに縛られない、独自の発想で、サーカス的身体の可能性を追求している。

シルホイール野瀬山 瑞希
新潟県出身。幼少の頃よりクラシックバレエを始め、高校卒業後 ABC-Tokyoバレエ差替え団へ所属。その後、舞台芸術の学校(P.A.I)へ一年間入所。現在は香川に拠点を移し現代サーカスへも視野を広げ、ダンスのジャンルを越えた表現を模索している。

サーカス吉川 健斗
沢入国際サーカス学校出身。17 歳でジャグリングに出会い、それ以来サーカスの世界にのめり込む。バランスアクト•綱渡りなど多彩なサーカススキルを持ち、大道芸ワールドカップin 静岡、フランス× 日本 現代サーカス交流プロジェクト「フィアース5」等に出演する。

音楽下町兄弟
東京築地生まれ深川育ち Rap Performer として独自のラップ・スタイルで SHIBAURA RECORDS やメジャー・レーベルから「下町兄弟」として発表。ソングライター(筆名:BANANA ICE)、djembe/ 打楽器プレイヤーとしてもアーティストのサポートや舞台 音楽等で活動。
会場 |
琴平町公会堂 |
---|---|
演出 |
岡村渉 |
サーカス出演 |
エアリアル(ダブルキャスト):吉田亜希、長谷川愛実 |
演奏・出演 |
下町兄弟 |
舞台 |
演出:岡村渉/音楽:下町兄弟/舞台監督:麻風/衣装:長谷川裕子 |
事務局 |
製作:奥村優子、明石真由美/事務局運営:小笹由紀子、岩間隆資/制作統括:田中未知子 |
peatixのサイトへ移動します
【大道芸】


・パフォーマンス時間は約30分です

大道芸Taiyo
ジャグリング歴19年。ジャグリング、バランス芸、アクロバット、マジックなど幅広くこなす。学生時代は器械体操部に所属。19年前 独学でジャグリングを始める。中国北京にある雑技学校で修行をつみ、各国のサーカスにてジャグラーとして出演、現在は国内で幅広く活躍中。

大道芸リューセー
色んなけん玉を使って音楽に合わせながら楽しくパフォーマンス。出演歴は「行列のできる法律相談所」「ラヴィット!」「ヘブンアーティストIN渋谷」など。受賞歴は「世界けん玉道選手権大会 準優勝」「new comer show 2022 “Special Award” Varieté Pegasus Bensheim」など


・観覧は無料です
・パフォーマンス時間は約60分です

大道芸Ciel La Veilシエル・ラ・ヴェール
師匠(Nani-Sole)にスティルトを学び2017年セトラピストでデビュー。ベリーダンスの小道具を使ったパフォーマンスで、瀬戸内サーカスファクトリーをはじめ、高松大道芸フェスタ、ミセスジャパン余興等、ベリーダンスのイベントに出演している。


